医療機器特集
MRI
MRIとは?
MRI(magnetic resonance imaging磁気共鳴画像)は、磁場と電波を利用して、いろいろな角度から体の断面を画像化することができ、放射線による被曝もありません。脳や脊髄、内臓、筋肉、関節、血管などの詳細な情報が得られます。 |
![]() |
MRI検査で何がわかるのですか?
頭部の検査 脳の形態や脳血管を調べます。脳腫瘍、脳血管障害、認知症などの診断に有用です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
脊椎の検査 頸椎、胸椎、腰椎を撮影します。椎間板ヘルニアや圧迫骨折などを調べます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
腹部の検査 肝臓、膵臓、胆嚢、腎臓などの腹部臓器の状態を調べます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
骨盤部の検査 子宮、卵巣、膀胱、前立腺などの骨盤部臓器の状態を調べます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
四肢の検査 肩や膝などの関節、筋肉、腱、靭帯、軟部組織などの状態を調べます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
緊急にMRI検査が必要な場合とは?
頭部MRI検査は急性期脳梗塞の診断に必須とされています。 当センターでは、MRI検査が必要な救急患者に対して24時間、365日対応可能な体制を整えています。 |
![]() |