医療機器特集
血管造影・マンモグラフィ
血管造影とは?
血管造影とは、カテーテルという細い管を足の付け根や、手首などから血管内に挿入して、目的の部位に造影剤を注入して血管の状態を調べる検査です。必要に応じて治療も行います。 当センターでは脳動脈瘤などの脳血管疾患、狭心症や心筋梗塞・不整脈などの心疾患の検査および治療を行っています。 |
![]() |
脳血管造影 - 脳動脈瘤の治療(コイル塞栓術) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
心臓血管造影 - 冠動脈狭窄の治療(ステント留置術) 肺や気管、気管支などの病変を見つけるための検査に使われます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
マンモグラフィとは?
マンモグラフィとは、乳房専用のX線撮影のことです。 触診では見つけることができない小さなしこりや、乳癌の特徴の一つである微細な石灰化の発見が可能です。 当センターには、検診精度管理委員会認定の女性スタッフが在籍していますので、安心して検査を受けていただくことが出来ます。 |
![]() |
マンモグラフィの臨床例 | ||
![]() |
![]() |