TEL:0996-67-1611外来受付:8:00~11:00
※診療科によって異なる場合がありますのでご確認ください

医療安全管理センター

概要

 出水地域の急性期医療を担う中核病院である当院の基本理念「良質な医療を提供し、市民に信頼される病院を目指します。」にある良質な医療を安心・安全に市民の皆さんに提供できるよう組織横断的に推進していく部門として、平成18年4月から医療安全管理室が設置されました。

医療安全管理に関する基本理念

 病院には、一般の人が考えられないような危険なものや行為がある。使い方を間違ったり、技術的、あるいは、考え方の間違いで患者の生命に危険を及ぼすことが多く、最悪の場合には死亡することもある。いかに医療安全管理を徹底するかによって、その病院の良し悪しが決まってくる。まず、「人間は間違いを犯す動物である」ということを常に認識しておくこと。
 しかし、その間違いをできるだけ少なくし、間違ってもできるだけリスクの低いほうに間違うような対策を考えることが重要である。
 本指針は、当院において、病院長のリーダーシップのもと、それぞれの職種が、患者にとって、より安全で安楽な療養環境が提供できるように、知恵を出し合い、一致団結して、組織的な事故防止対策が可能なることを目標とする。

医療安全管理センターの主な業務

(1) 医療安全に関すること

①ヒヤリ・ハット報告の収集・分析・分析結果などの現場へのフィードバックと集計管理、具体的改善策の提案・推進とその評価
②医療安全に関する現場の情報収集および実態調査(定期的な現場の巡回・点検・マニュアルの遵守状況の確認)
③医療安全に係る最新情報の把握と職員への周知(他施設の事故事例の把握など)
④医療安全に係る研修の企画・運営および院内広報などの企画・実施
⑤医療安全管理のための指針及びマニュアル等の作成及び点検ならびに見直しの提言など
⑥患者・家族からの医療相談・苦情・要望等の分析および職員からの要望等の分析と医療安全管理への活用
⑦医療安全管理委員会に対する議題の提案と資料作成、議事録作成などの庶務
⑧患者サポート会議、セーフティーマネジメント部会、褥瘡対策委員会との連携
⑨医療安全に関する院外のネットワーク構築に関すること
⑩医療安全管理に関する院内の連絡調整

(2) 院内感染対策に関すること

①院内感染に関することは院内感染対策専従職員が対応し、連携を図る。
②院内感染対策委員会との連携

(3) 医療事故の対応に関すること

①医療事故発生時における診療録・看護記録などへの記載状況及び患者への診療や説明等の対応状況についての確認・指導
②医療事故の原因分析のための臨時医療安全連絡会議の開催
③医療事故調査制度への報告に関すること

(4) その他医療安全に関すること


安全・安心な医療の提供のために~患者・家族の皆さんへのお願い

 安全・安心な医療の提供のために患者さん・ご家族に以下のことにご協力をお願いします。

(1) 患者間違いを防止するために

・外来では診察室に入られたときや採血、注射、処置、検査を受けられる前にお名前と生年月日をご自身で言っていただくようお願いします。
・入院時はリストバンド(患者さんお名前が書いてあるバンド)を手首に巻いていただき、手術、検査、処置、注射を行う前に、リストバンドでお名前の確認を行います。また、注射や処置、検査、配膳時などはご自身でもお名前を言っていただくようお願いします。
・一緒に来院されたご家族にも患者さんのお名前を言っていただくようご協力をお願いいたします。

(2) 転倒・転落を防止するために

 病院での入院生活は、病気による影響や運動する機会が少なくなりますので、足腰の筋力が低下し、自分(患者さん自身)ではできると思われても身体が思うように動かないこともあります。また、住み慣れた住まいとは異なる病院の環境が、病院内での転倒・転落につながることもありますので、転倒・転落を未然に防止するために患者さん及びご家族に以下の点について、留意いただき、ご協力をお願いいたします。

 <服装・履物について>
(1)当院指定の病衣の着用をお願いしていますが、リハビリ等で私服を着用される場合は、サイズの合う活動に適した服装を用意しましょう。
(2)ズボンを着用するときは、すそ丈は踵の上にくるように、長い場合は折り返して着用しましょう。
(3)履物は、できるだけ靴を履くことをお願いします。スリッパやサンダルは、脱げやすく思わぬところで転ぶことがあります。また、履物を選ぶときには、ゴム底などで滑りにくく、脱ぎやすく、履きやすいものを選びましょう。