マイナンバーカードの健康保険証利用
マイナンバーカードの健康保険証利用について
当院では、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応しています。
マイナンバーカードを使用すると、健康保険証利用以外にも受診歴、特定検診情報や薬剤情報等に基づいたより正確な診療が受けられます。
マイナンバーカードを保険証利用される方は、受付前に①総合案内と②計算窓口に設置している「マイナ受付機」にて、「マイナ受付」を行ってください。
※自動再来受付機では利用できません。自動再来受付機は「診療の受付」のみ行います。
受付前にマイナ受付機にて、マイナ受付を行ってください。マイナ受付機は①総合案内と②計算窓口に設置しています。 ※「マイナ受付」とは別に「診療の受付」も行ってください。「診療の受付」は自動再来受付機または①総合案内で行ってください。 |
初めてマイナンバーカードを保険証の代わりに使用する場合は、マイナポータル等で利用申し込みを行う以外に、当院のマイナ受付機で利用登録を行うこともできます。 |
受診歴、特定検診情報や薬剤情報等を提供するには、月に1回ではなく受診する度に「マイナ受付」が必要になります。 |
操作中に求められる顔認証、パスワードを3回間違えるとパスワードがロックされます。ロック解除は各市町村窓口にてお願いします。 ※病院ではロックを解除することができません |
マイナンバーカードを利用した場合、当院のシステムへ保険情報を取り込む必要があります。マイナンバーカードを利用した旨を、①総合案内または②計算窓口職員へお伝えください。 |
労災、生活保護、医療費助成制度の受給者証等をお持ちの方は、今まで通り、受付窓口へ原本の提示をお願いします。提示が必要な場合はお声かけいたします。 |
制度につきましては厚生労働省のこちらをご覧ください。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めます。正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願いいたします。